「酒が多すぎても少なすぎてもいけない。与えなければ真理を見つけられず、与えすぎても同じく見つけられない」

ブレーズ・パスカルの名言・格言・警句(画像はイメージです)
ブレーズ・パスカルの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1623年6月19日~1662年8月19日
  • フランス出身
  • 哲学者、数学者、物理学者、キリスト教神学者

英文

“Too much and too little wine. Give him none, he cannot find truth; give him too much, the same.”

日本語訳

「酒が多すぎても少なすぎてもいけない。与えなければ真理を見つけられず、与えすぎても同じく見つけられない」

解説

この言葉は、真理探求における節度と均衡の重要性を寓話的に示している。パスカルは、酒を象徴として用いながら、極端がいかに真理の妨げとなるかを語っている。節度を欠けば、禁欲によって感受性を失い、過剰によって判断を曇らせる。どちらも認識力を損なう要因となるのだ。

この表現は、パスカルの中庸を重んじる思想とも深く関係している。彼は、人間が無限と虚無の狭間にあると捉え、極端な態度や思考は真理から遠ざかると考えた。ここで語られる「酒」は、快楽や感情、あるいは思想や理性の象徴とも解釈でき、いかなるものも適度であって初めて真理への扉を開くという教訓が込められている。

現代でも、知識、感情、自由、規律といったあらゆるものにおいて、過不足のないバランスが最も健全な認識と判断を導くとされる。極端な禁欲や放縦が思考を歪めることを思えば、この名言は自制と柔軟性の美徳を説く普遍的な真理を含んでいる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る