「神が存在するというのは理解を超えており、神が存在しないというのも理解を超えている」

ブレーズ・パスカルの名言・格言・警句(画像はイメージです)
ブレーズ・パスカルの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1623年6月19日~1662年8月19日
  • フランス出身
  • 哲学者、数学者、物理学者、キリスト教神学者

英文

“It is incomprehensible that God should exist, and it is incomprehensible that he should not exist.”

日本語訳

「神が存在するというのは理解を超えており、神が存在しないというのも理解を超えている」

解説

この言葉は、神の存在に対する人間理性の限界を示している。パスカルは、神の存在を論理や証明によって完全に理解しようとすることは、人間の思考の枠を超えた試みであると認識していた。神がいると考えることも、いないと考えることも、いずれも深淵な不可知性に直面するという逆説がここにはある。

この発言は、パスカルの「中間的存在としての人間」観とも深く結びついている。人間は無限と虚無の間に存在し、あまりにも小さく、同時にあまりにも偉大である。そのような存在が神を完全に理解しようとすること自体に、畏敬と謙遜が必要だというメッセージが込められている。

現代でも、科学と宗教、合理性と信仰の境界で悩む人々にとって、この名言は神という存在が知性では到達しえない対象であることを思い出させる。完全な証明や否定が不可能であるからこそ、人は信じるか否かを自らの意志で選ばなければならない。この根源的な問いに直面させる一文である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る