「特別利益団体を助手席に座らせるわけにはいかない。前に座るべきなのは中間層の家族だ。共和党が一緒に来るのはかまわないが、彼らは後ろの席に座ってもらわなければならない」

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家
バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。
最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。
しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。
英文
“We can’t have special interests sitting shotgun. We gotta have middle class families up in front. We don’t mind the Republicans joining us. They can come for the ride, but they gotta sit in back.”
日本語訳
「特別利益団体を助手席に座らせるわけにはいかない。前に座るべきなのは中間層の家族だ。共和党が一緒に来るのはかまわないが、彼らは後ろの席に座ってもらわなければならない」
解説
この発言は、バラク・オバマが政治の主役を特別利益団体ではなく中間層の家族に置くべきだと強く訴えたものである。彼は、政治における優先順位を明確にし、権力を持つロビイストや企業利益ではなく、一般市民の声を最前線に置かなければならないと述べている。特に「special interests sitting shotgun(特別利益団体を助手席に座らせる)」という表現は、政治の方向を左右するべきでない存在を痛烈に批判している。
背景には、オバマが掲げた中間層重視の経済政策と、ワシントン政治における特別利益団体の影響力への批判がある。また、共和党に対しても協調は否定せず、ただし主導権は市民本位の改革にあるべきだという姿勢を示している。この発言は、権力の中心を市民に取り戻すという民主主義の基本精神を力強く訴えるリーダーシップを示している。
現代においてもこのメッセージは重要である。たとえば、政治と金の癒着や格差の拡大が懸念される中で、オバマのこの発言は、民主政治は常に市民の利益を第一に考えなければならないという普遍的な教訓を力強く伝えており、市民本位のガバナンスを再確認するための指針となっている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?