「アメリカ合衆国はムスリム系アメリカ人によって豊かにされてきた。他にも、多くのアメリカ人が家族にムスリムを持ち、あるいはムスリム多数国に住んだ経験を持っている――私自身がその一人である」

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家
バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。
最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。
しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。
英文
“The United States has been enriched by Muslim Americans. Many other Americans have Muslims in their families or have lived in a Muslim-majority country – I know, because I am one of them.”
日本語訳
「アメリカ合衆国はムスリム系アメリカ人によって豊かにされてきた。他にも、多くのアメリカ人が家族にムスリムを持ち、あるいはムスリム多数国に住んだ経験を持っている――私自身がその一人である」
解説
この発言は、イスラム文化とアメリカ社会の深いつながりを強調している。オバマは、ムスリム系市民の存在がアメリカの多様性と豊かさを支えてきたことを認め、さらに自らもイスラム文化と直接関わった経験を持つことを明かすことで、親近感と理解を示している。
この発言の背景には、アメリカ国内で高まっていたイスラム教徒への偏見や排斥感情がある。オバマは、こうした風潮に対抗し、イスラム教徒もアメリカの不可欠な一部であることを国民に訴え、宗教的寛容と多文化共生の重要性を訴えたのである。
現代においても、宗教や文化の違いを巡る対立は根強く存在している。この名言は、異なる背景を持つ人々の存在を受け入れ、共に社会を築くことが国家の強さであるという普遍的なメッセージを示しており、寛容と共生の精神を改めて思い起こさせるものである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?