「あるとき聞いた言葉ですが、『幸せとは健康と物忘れのよさ』という定義があります。私の発明だったらよかったのに、と思うほど本当にそのとおりだと思います」

オードリー・ヘプバーンの名言
オードリー・ヘプバーンの名言
  • 1929年5月4日~1993年1月20日
  • ベルギー出身
  • 女優、人道活動家、ファッションアイコン
  • 『ローマの休日』でアカデミー主演女優賞を受賞し、その気品ある美しさと演技で世界的な人気を博した。晩年はユニセフ親善大使として世界各地の子どもたちを支援し、映画界と人道活動の両面で深い影響を残した。

英文

“I heard a definition once: Happiness is health and a short memory! I wish I’d invented it, because it is very true.”

日本語訳

「あるとき聞いた言葉ですが、『幸せとは健康と物忘れのよさ』という定義があります。私の発明だったらよかったのに、と思うほど本当にそのとおりだと思います」

解説

この名言は、幸せの本質をユーモアを交えて簡潔に表現した定義への共感を語っている。「健康」と「物忘れのよさ」という一見対照的な要素を組み合わせることで、身体の健やかさと、過去の苦しみに執着しない心の軽やかさが、幸福を生む重要な要素であることを示している。「私の発明だったらよかったのに」という言葉には、オードリー・ヘプバーン特有の謙虚さと茶目っ気がにじんでいる。

彼女の人生には、戦争、病気、失恋、流産など、数々の試練があったが、それを繰り返し思い悩むよりも、笑顔と前向きな姿勢で乗り越えてきた。この言葉が彼女の口から語られるとき、それはただのジョークではなく、実体験から導き出された人生哲学としての重みを持つ。忘れることで前に進めるという事実を、飾らず、しかし的確に伝えている。

現代でも、多くの人が過去の失敗や人間関係の傷にとらわれ、心の健康を損ないがちである。この名言は、過去に固執せず、今を心地よく生きるためには、ある程度「忘れる力」が必要であるという知恵を教えてくれる。シンプルで的を射た幸せの定義として、長く心に残る名言である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る