「私は新しい地を耕し、それから立ち去るのが好きな人間だ。私は飽きやすい性質だ。私にとって最大の興奮は、発見の瞬間にある」

アブラハム・マズローの名言
アブラハム・マズローの名言
  • 1908年4月1日~1970年6月8日
  • アメリカ合衆国出身
  • 心理学者、教育者、理論家
  • 人間性心理学の創始者の一人として知られ、「欲求階層説」や「自己実現」の概念を提唱。人間の成長や潜在能力に焦点を当てた理論は、心理学のみならず教育・ビジネス分野にも大きな影響を与えた。20世紀の心理学思想における中心的人物である。

英文

“I’m someone who likes plowing new ground, then walking away from it. I get bored easily. For me, the big thrill comes with the discovering.”

日本語訳

「私は新しい地を耕し、それから立ち去るのが好きな人間だ。私は飽きやすい性質だ。私にとって最大の興奮は、発見の瞬間にある」

解説

この言葉は、マズローの探究者としての本質的な気質と、知的創造の源泉を明確に示している。彼は既成の枠にとどまらず、常に新しい領域を切り拓くことに喜びを見出していた。そして、一度地平を広げると、次の未知へと進む――そのような開拓者的精神が、彼の心理学理論の革新性を生み出した。

ここで語られる「発見の興奮」は、マズローにとって単なる好奇心ではなく、深い意味での自己実現の表現でもある。知の探究において、彼は結論や安定よりも、変化と創造のプロセスそのものに価値を見出した。この姿勢は、科学者、芸術家、起業家など、自己超越を志す多くの人々に共通する。

現代においても、こうした精神はイノベーションや新領域の開発において重要な資質とされる。マズローのこの言葉は、安定に満足せず、未知への情熱を持ち続けることが、創造的かつ自己実現的な人生の原動力となるという普遍的な真理を語っている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る