「人類の歴史とは、男たちと女たちが自分自身を過小評価してきた歴史である」

- 1908年4月1日~1970年6月8日
- アメリカ合衆国出身
- 心理学者、教育者、理論家
- 人間性心理学の創始者の一人として知られ、「欲求階層説」や「自己実現」の概念を提唱。人間の成長や潜在能力に焦点を当てた理論は、心理学のみならず教育・ビジネス分野にも大きな影響を与えた。20世紀の心理学思想における中心的人物である。
英文
“The story of the human race is the story of men and women selling themselves short.”
日本語訳
「人類の歴史とは、男たちと女たちが自分自身を過小評価してきた歴史である」
解説
この言葉は、マズローの根底にある人間の可能性に対する深い信頼と同時に、その可能性がいかにしばしば無視されてきたかへの強い問題意識を表している。彼は、自己実現の可能性を持ちながら、それに気づかず、あるいは恐れて、本来の力を発揮せずに生きる人々がいかに多いかを嘆いた。この「過小評価」とは、自己の価値や才能、使命を認めきれず、社会的期待や自己疑念に屈することを意味する。
マズローは、人間には自己実現へと向かう本能的な衝動があると考えていたが、それが抑圧される原因には、教育、家庭、文化的規範、恐れといった要素があると見ていた。人々はしばしば、自分には不可能だと思い込むことで、責任や変化の痛みから逃れようとする。だがその選択こそが、人間としての成長を妨げる最大の障害になるのである。
この言葉は、今日の教育、キャリア形成、リーダーシップ開発などにも鋭く通じている。個人が自分の中にある可能性を信じ、それを現実化する過程は、人生における最も深い充足と意味をもたらす。マズローのこの言葉は、私たちが自己不信や過小評価から自由になることで、初めて人類としての真の物語が始まるという強いメッセージを伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い