「もし手元にハンマーしかなければ、あらゆる問題が釘に見えてしまうものだ」

アブラハム・マズローの名言
アブラハム・マズローの名言
  • 1908年4月1日~1970年6月8日
  • アメリカ合衆国出身
  • 心理学者、教育者、理論家
  • 人間性心理学の創始者の一人として知られ、「欲求階層説」や「自己実現」の概念を提唱。人間の成長や潜在能力に焦点を当てた理論は、心理学のみならず教育・ビジネス分野にも大きな影響を与えた。20世紀の心理学思想における中心的人物である。

英文

“If you only have a hammer, you tend to see every problem as a nail.”

日本語訳

「もし手元にハンマーしかなければ、あらゆる問題が釘に見えてしまうものだ」

解説

この言葉は、マズローが指摘した認知的な偏りや道具依存の危険性を象徴的に表現している。特定の思考様式や手段しか持たない人は、どんな問題に対しても同じアプローチで対処しようとする傾向がある。これは心理学では「道具の固定観念(functional fixedness)」や「認知的狭窄(cognitive narrowing)」として知られる現象である。

このような姿勢は、一見合理的に見えるかもしれないが、実際には問題の本質を見誤り、誤った判断や対応を引き起こす原因となる。マズローは、人間が多様な知識や視点、手段を持つことが、より柔軟で創造的な問題解決につながると考えた。自己実現を目指す上でも、自己理解と外界理解の両方において多角的な視野が求められる

この言葉は、教育や専門職の現場でも深い意味を持つ。例えば、医師がすべての症状を特定の病気に結びつけようとしたり、教師がすべての生徒に同じ教育法を当てはめようとすることは、本来必要な対応を見逃す危険性をはらんでいる。マズローのこの言葉は、道具(知識・技術)に人間が支配されるのではなく、常に適切な判断力と柔軟性を持つべきであるという重要な教訓を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る