「セラピーとは、価値の探求であると定義することができる」

アブラハム・マズローの名言
アブラハム・マズローの名言
  • 1908年4月1日~1970年6月8日
  • アメリカ合衆国出身
  • 心理学者、教育者、理論家
  • 人間性心理学の創始者の一人として知られ、「欲求階層説」や「自己実現」の概念を提唱。人間の成長や潜在能力に焦点を当てた理論は、心理学のみならず教育・ビジネス分野にも大きな影響を与えた。20世紀の心理学思想における中心的人物である。

英文

“We may define therapy as a search for value.”

日本語訳

「セラピーとは、価値の探求であると定義することができる」

解説

この言葉は、アブラハム・マズローの人間中心の心理学に基づくセラピー観を端的に表している。マズローは、精神療法を単なる病理の除去ではなく、人間が本来の価値や意味を見出すための過程として捉えた。従来の精神医学が異常行動の矯正に焦点を当てていたのに対し、マズローは個人の成長や自己実現を支援する営みとしてのセラピーを提唱したのである。

ここで言う「価値」とは、社会的な評価や物質的報酬ではなく、人生の中で個人が意味を見いだす対象や信念、活動を指している。つまり、セラピーはクライアントが何を大切にして生きるべきかを問い直し、自分自身の内なる羅針盤を再発見するための道である。

この考えは、現代のポジティブ心理学やエグゼクティブ・コーチング、キャリア・カウンセリングにも強く影響を与えている。単に悩みや不安を取り除くだけではなく、価値ある人生とは何かをともに探ることが、真の癒しと成長につながるという視点は、今なお多くの実践家によって支持されている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る