「どれほど優れた血であっても、いつかは愚か者か蚊に取り込まれるものだ」

- 1883年7月29日~1945年4月28日
- イタリア王国出身
- 政治家、新聞編集者、独裁者
- イタリア統一後初のファシスト政権を築き、ファシズムの創始者として知られる。1922年に首相に就任し、全体主義的体制を確立。第二次世界大戦では枢軸国側として参戦するが、戦争末期に失脚し、処刑された。20世紀の独裁政治を象徴する存在である。
英文
“The best blood will at some time get into a fool or a mosquito.”
日本語訳
「どれほど優れた血であっても、いつかは愚か者か蚊に取り込まれるものだ」
解説
この言葉は、高貴な血筋や優れた資質が、必ずしも価値ある結果につながるとは限らないという皮肉を含んでいる。ムッソリーニはここで、「最良の血」が愚か者や虫けらのような存在に流れ込むという比喩を用いて、遺伝や血統に対する盲目的信仰の無意味さを風刺している。
当時のヨーロッパでは、人種や血統による優劣論が根強く存在していたが、この発言はその優生思想に対する批判的視線とも取れる。一方で、ムッソリーニ自身も後に人種政策を導入するため、この言葉には一貫性よりも冷笑的なリアリズムが込められていると見るべきである。つまり、いかなる高貴も、無価値なものに流れてしまう可能性があるという虚無的認識が根底にある。
現代でも、この言葉は血統主義やエリート主義に対する皮肉として引用されることがある。努力や知性にかかわらず、資質や権利が必ずしも正しく継承されない現実を示し、人間社会の不条理や偶然性を鋭く突いた観察として、示唆に富んでいる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い