「もし人が財布の中身を自分の頭の中に移すなら、それは誰にも奪われることはない」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“If a man empties his purse into his head, no one can take it from him.”

日本語訳

「もし人が財布の中身を自分の頭の中に移すなら、それは誰にも奪われることはない」

解説

この名言は、お金を「知識」へと投資することの価値と、その永続的な安全性を強く説く、ベンジャミン・フランクリンの教育観と実用的知恵を象徴する一文である。彼は貧しい出自から身を起こし、書物と学びによって自己を高めてきた経験から、金銭を消費するよりも「学び」に使うことこそが、最も確かな資産の築き方であると確信していた

現代においても、物質的な所有は盗難・劣化・消失のリスクがある一方で、知識や教養は一度得れば誰にも奪われることがなく、むしろ時間とともに価値を増していく資産である。この名言は、「財布から失われるもの」ではなく、「頭に蓄えられるもの」にこそ、本当の価値がある」ことを明快に示している。教育・読書・学習は、最も安全で、最も生産的な投資なのである。

またこの言葉には、学びの尊さと、人生のあらゆる局面で役立つ「知の力」を重視する啓蒙思想の精神が込められている。フランクリンは、知識を持つ者こそが真に自立し、自由であると考え、それを実践によって証明した人物でもあった。「金は奪われるが、知は残る」――この名言は、真の富とは「何を持つか」ではなく、「何を理解し、何を使えるか」であることを教える、知的自立への普遍的な招待である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る