「貧しかったことは恥ではない。しかし、それを恥じることこそが恥である」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“Having been poor is no shame, but being ashamed of it, is.”

日本語訳

「貧しかったことは恥ではない。しかし、それを恥じることこそが恥である」

解説

この名言は、経済的な困窮そのものではなく、それに対して劣等感や恥を抱く態度の方が問題であるという、ベンジャミン・フランクリンの強い自立精神と人間尊重の思想を表したものである。彼自身も貧しい家庭に生まれながら、読書と努力を通じて知識と地位を築いた経験から、貧しさは出発点であり、人格や価値を損なうものではないという信念を持っていた。

現代でも、社会的ステータスや経済格差に対する偏見は根強く、「貧しかった過去を隠す」ことが一種の防衛反応として存在している。この名言は、真の誇りとは境遇ではなく、それをどう受け止め、どう乗り越えるかにあるという、自己尊重と成長の姿勢を説いている。恥じるべきは貧しさそのものではなく、自分の過去を受け入れず、それに屈してしまう心の在り方である

この言葉にはまた、すべての人間には成長と変化の可能性があり、その出発点がどこであれ、それを否定する必要はないという啓蒙的な人間観が込められている。フランクリンは、尊厳は境遇に左右されるものではなく、自らの行動と内面によって築かれるものだと考えていた。「貧しかったことを恥じるな。それを越えてきた自分を誇れ」――この名言は、すべての努力する者、そして過去を背負って生きる者に贈られる、力強い励ましの言葉である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る