「お前は人生を愛するか? ならば時間を浪費するな。人生とは、まさにその時間でできているのだから」

- 1706年1月17日~1790年4月17日
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、発明家、科学者、著述家
- アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。
英文
“Dost thou love life? Then do not squander time, for that is the stuff life is made of.”
日本語訳
「お前は人生を愛するか? ならば時間を浪費するな。人生とは、まさにその時間でできているのだから」
解説
この名言は、時間の本質的価値を鋭く突き、「人生とは時間そのものである」という根源的な真理を語っている。ベンジャミン・フランクリンは、時間を「命の単位」と捉え、それをいかに使うかが人生の質を決定すると考えていた。この言葉は、人生を大切にしたいのであれば、まず時間を大切にせよという、極めて明快で力強い警句である。
現代社会でも、「忙しさ」に満足しながら、実は多くの時間を無意味なことに費やしてしまうという矛盾がある。この名言は、自分の時間の使い方が、すなわち自分の人生そのものの使い方であるという覚醒を促す。フランクリンは「早寝早起き」「勤勉」「整理整頓」などの徳目を生活に取り入れ、時間を支配することこそが、人生を支配することにつながると実践を通じて示していた。
この言葉にはまた、人生の有限性を意識し、一瞬一瞬を無駄にせず意味あるものに変えていくための覚悟が込められている。フランクリンにとって、時間の浪費は単なる怠惰ではなく、人生そのものの浪費であり、最大の損失であった。「時間を愛することは、人生を愛すること」――この名言は、今を生きる私たち一人ひとりに、時間という見えない財産の重みを教えてくれる、永遠の真理である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?