「最初の欲望を抑える方が、その後に続く欲望を満たし続けるよりはるかに容易である」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“It is much easier to suppress a first desire than to satisfy those that follow.”

日本語訳

「最初の欲望を抑える方が、その後に続く欲望を満たし続けるよりはるかに容易である」

解説

この名言は、欲望の始まりを制御することの重要性と、欲望を一度許してしまった後の連鎖的な苦しさを警告する教訓である。ベンジャミン・フランクリンは、節制と自律を人生の基本とし、人間の欲望は放っておけば際限なく膨らむが、その最初の衝動を抑えることこそが真の知恵であると考えていた。この言葉は、欲望を満たし続けることの困難さと、最初の選択の重さを静かに語っている。

現代においても、物欲・快楽・過食・浪費・依存など、あらゆる欲望は「少しだけなら」という気の緩みから始まり、やがて制御不能な状態へと発展することが多い。この名言は、満足のために欲を満たすのではなく、欲を抑えることで心の自由を得よという逆説的だが深い真理を私たちに教えてくれる。欲望を追い続ける生き方は、心の空虚と疲弊をもたらすだけである。

この言葉にはまた、自己制御の力が人生の質を左右するという倫理的な視点が込められている。フランクリンは、13の徳目の一つに「節制」を掲げ、日々の行動に厳しく向き合っていた。最初の欲望を抑えられる者は、長期的な幸福と安定を手にすることができる――この名言は、衝動に流されず、理性ある選択をすることの尊さを、今も変わらず私たちに示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る