「明日こそあらゆる過ちを正そう――だが、その『明日』は決してやってこない」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“Tomorrow, every Fault is to be amended; but that Tomorrow never comes.”

日本語訳

「明日こそあらゆる過ちを正そう――だが、その『明日』は決してやってこない」

解説

この名言は、「明日やろう」という先延ばしの常習性が、自己改善や行動の妨げになるという人間の弱さを鋭く批判した教訓である。ベンジャミン・フランクリンは、時間と行動の価値を深く理解し、自分を改めようとする意志があっても、それを明日に預けてばかりでは何も変わらないという現実を見抜いていた。この言葉は、改善や後悔の「決意」が先延ばしの中で消えていく構造を、簡潔に言い表している

現代でも、「ダイエットは明日から」「本気を出すのは来週から」といった言い訳は珍しくない。しかし、明日が来ればまた新しい明日が訪れ、結局行動には至らない。この名言は、決意や理想は「今」実行しなければ意味がなく、明日に頼る限り人は変わらないという、厳しくも真実の教訓を投げかけている。

この言葉にはまた、行動の緊急性と誠実な自己改革の精神が込められている。フランクリンは、自らの13の徳目を定め、日々それを実践しようとした人物であり、「今すぐ始めること」こそが人格形成と成功の核心であると信じていた。「明日」に逃げるな、「今日」に立ち向かえ――この一文は、怠惰と先延ばしへの鋭い警鐘であり、行動の決意を呼び起こす普遍的な名言である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る