「あなたが正直者か、それとも泥棒か――それは、どちらの弁護士が私に訴訟資料を渡したかにかかっている」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“And whether you’re an honest man, or whether you’re a thief, depends on whose solicitor has given me my brief.”

日本語訳

「あなたが正直者か、それとも泥棒か――それは、どちらの弁護士が私に訴訟資料を渡したかにかかっている」

解説

この名言は、法律の世界における「真実」や「正義」が、必ずしも絶対的なものではなく、弁護人や立場によって大きく左右されるという、辛辣な社会批評である。ベンジャミン・フランクリンがこの言葉を実際に発したかどうかは定かではないものの、法廷における相対的な正義や弁護士制度の皮肉を的確に表現している点で、彼の思想に通じる精神を感じさせる内容である。

現代の司法制度においても、同じ事実でも、弁護士の腕や立場によって「正義」の解釈が変わることは少なくない。これは、正義が制度や人間の主観に依存しており、完全に中立な判定が困難であるという現実を示している。被告が有罪か無罪か、正直か不正直かという判断も、最終的には裁判官や陪審員に影響を与える「言葉の力」によって導かれるのである。

この言葉は、法の正義と倫理的正義とのギャップ、そして制度への批判的視点の重要性を浮き彫りにする。フランクリン的な精神に照らすならば、制度の中で思考停止せず、「何が本当の正しさか」を常に問い直すことが、真の市民的成熟に不可欠だという教訓が、このアイロニカルな一文には込められている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る