「富める者とは誰か? 満足する者である。ではそれは誰か? 誰もいない」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“Who is rich? He that is content. Who is that? Nobody.”

日本語訳

「富める者とは誰か? 満足する者である。ではそれは誰か? 誰もいない」

解説

この名言は、真の豊かさとは外的な財産ではなく内面的な満足にあるが、実際に満足している人はほとんど存在しないという、人間の欲望の本質を皮肉とともに鋭く指摘している。ベンジャミン・フランクリンは、節度と内省の価値を重んじつつも、人間がどこまでいっても「もっと欲しい」という欲望から逃れられない存在であることを深く理解していた。この言葉は、理想と現実のギャップを冷静に見つめた上で、満足を得る難しさを逆説的に表現している

現代においても、物質的に恵まれているにもかかわらず、「まだ足りない」と感じる人は多い。収入が増えても支出も増え、生活水準が上がっても幸福感は比例しないという現象がある。これは、満足とは外部の条件ではなく、心の態度によって決まるという本質的な真理を裏付ける。この名言は、満足できない限り、人はどれだけ富を持っても「本当の富者」にはなれないという教訓を、強い皮肉をもって突きつけている。

この言葉はまた、「足るを知る」ことの尊さと、その難しさを静かに語っている。フランクリンは、満足を理想としながらも、実際にそれを体現するのがいかに困難であるかを認めた上で、その困難さにこそ人生の課題があると示している。本当の豊かさとは何か――それは単に「持つこと」ではなく、「足りていると思えること」であるという、この一文に込められた逆説的な知恵は、今なお私たちの心に深く響く。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る