「自らの過ちを認める勇気を持つ者、そしてそれを正す決意を持つ者は、なんと少ないことか」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“How few there are who have courage enough to own their faults, or resolution enough to mend them.”

日本語訳

「自らの過ちを認める勇気を持つ者、そしてそれを正す決意を持つ者は、なんと少ないことか」

解説

この名言は、自己認識と自己改善の困難さを鋭く突いた、倫理的かつ心理的な警句である。ベンジャミン・フランクリンは、自己省察と行動の一致を重んじる人物であり、過ちを認めることは人間にとって非常に難しいが、さらにそれを正そうとする意志を持つことはなお一層難しいと理解していた。この言葉は、誠実さと行動力という二つの美徳を持ち合わせた人の希少性を、静かに、しかし力強く指摘している。

現代においても、自分の非を認めることは個人・組織・社会のあらゆるレベルで極めて難しい課題である。人はしばしばプライドや恐れから誤りを隠し、あるいは責任を他者に転嫁する傾向がある。この名言は、過ちを認めることが弱さではなく、むしろ強さと高潔さの証であるという視点を提示し、さらにそこから一歩踏み出してそれを改める意志の重要性を説いている。

この言葉には、真の人格とは、失敗を恐れない勇気と、それを克服する実行力の中に宿るというフランクリンの道徳観が込められている。自己の非を認める勇気と、それを正す努力があってこそ、人は真に成長し、他者の信頼を得ることができる。この名言は、人間としての成熟と誠実な生き方の本質を、短くも鋭い言葉で私たちに教えてくれる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る