「人が願いの半分を叶えられたとしたら、悩みは倍になるだろう」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“If a man could have half of his wishes, he would double his troubles.”

日本語訳

「人が願いの半分を叶えられたとしたら、悩みは倍になるだろう」

解説

この名言は、人間の願望には限りがなく、それを叶えることが必ずしも幸福や平穏をもたらすわけではないという、現実的かつ洞察に満ちた教訓である。ベンジャミン・フランクリンは、自己制御と節度を重んじ、欲望の追求がしばしば新たな問題や混乱を招くことを熟知していた。この言葉は、願いの実現は必ずしも幸福の実現ではないという逆説をユーモラスに伝えている。

現代でも、地位や富、物質的な欲望を手に入れても、それに伴う責任や人間関係の変化、新たな欲望が発生し、むしろ心の負担が増すことは珍しくない。たとえば、高収入の仕事に就いたことで自由時間が奪われたり、憧れていた物を手に入れてもすぐに飽きてしまったりと、願望の実現はしばしば新たな不満や悩みの火種となる。このように、欲望の先にあるのはしばしば「さらなる不安」なのである。

この名言は、節度ある心と現状への感謝が、真の幸福への道であるという教訓を含んでいる。フランクリンの言葉は、自分にとって本当に必要なものは何かを見極め、無用な欲望に振り回されない生き方を促している。願いを叶えるよりも、願いを吟味する知恵こそが、心の安定と成熟をもたらすという真理が、この一文には込められている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る