「抵抗するなら、始まりのうちの方が終わりよりも容易である」

レオナルド・ダ・ヴィンチ
レオナルド・ダ・ヴィンチの名言
  • 1452年4月15日~1519年5月2日
  • イタリア出身
  • 万能人(画家、彫刻家、建築家、発明家、科学者など)
  • 絵画「モナ・リザ」や「最後の晩餐」をはじめとする芸術作品の制作、さらに「飛行機の設計図」や「解剖学の研究」などの科学や工学における先駆的なアイデアも多く残した

英文

“It’s easier to resist at the beginning than at the end.”

日本語訳

「抵抗するなら、始まりのうちの方が終わりよりも容易である」

解説

ダ・ヴィンチは、観察を通じて人間の行動や心の動きに深い洞察を持っていた。この名言では、誘惑や問題が小さいうちに対応することがいかに重要かを伝えている。「始まりのうちに抵抗する」という表現は、物事がまだ管理しやすい段階で行動を起こすことを意味しており、最終段階に至る前に対処することで、大きな問題に発展するのを防ぐことができるという教訓を含んでいる。

誘惑や困難な状況に直面したとき、多くの人は後回しにしたり、状況を軽視したりすることがある。しかし、ダ・ヴィンチは、問題が初期段階であればあるほど、それに対処するのは容易であり、手遅れになる前に行動することが重要であると強調している。例えば、悪習慣や問題の初期段階では、まだ自分の意志で制御できる部分が多いが、それを放置してしまうと、やがて状況が手に負えなくなり、対処が困難になる。

「終わりになってから抵抗する」というのは、問題が大きくなりすぎた状態を指している。この段階では、誘惑や困難が深刻になり、抵抗する力が弱まり、問題に巻き込まれやすくなる。ダ・ヴィンチは、こうした状況に至る前に、早めに行動することが最も効果的な解決策であると考えていた。

この名言は、個人の行動や習慣に限らず、広範な問題にも適用できる。例えば、社会問題や環境問題も、初期の段階で対策を講じることが重要であり、後になってから対応しようとすると、対処が難しくなる。ダ・ヴィンチのこの教訓は、私たちが日常の中で早めに問題に対処し、未然に防ぐための重要なアプローチを教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る