「人類の不幸の大部分は、物事の価値を誤って見積もることから生じていると私は考える」

- 1706年1月17日~1790年4月17日
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、発明家、科学者、著述家
- アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。
英文
“I conceive that the great part of the miseries of mankind are brought upon them by false estimates they have made of the value of things.”
日本語訳
「人類の不幸の大部分は、物事の価値を誤って見積もることから生じていると私は考える」
解説
この名言は、人間の多くの苦しみは、何が本当に大切かを見誤ることに由来するという深い洞察を示している。ベンジャミン・フランクリンは、贅沢や虚栄に惑わされることなく、真の価値とは何かを見極める知恵を重視していた人物である。この言葉は、物質的な富や地位、見栄といった外面的な価値を過大評価することが、人生の不調和と不幸を招くという批判を内包している。
現代においても、人々はしばしば富や名声、消費によって幸福を得ようとするが、それらは一時的な満足しかもたらさず、真の充実感や安定にはつながらない。逆に、健康、友情、知識、時間といった本質的な価値を軽視した結果として、失われて初めてその重要性に気づくことも多い。このような誤った価値判断こそが、フランクリンの言う「偽りの見積もり」である。
この名言は、価値観の見直しと内面的な成熟の必要性を説いている。真に重要なものを理解し、それに沿って生きることが、無駄な苦悩や欲望から解放される第一歩である。フランクリンは、知恵と節度によって生きることが、人間を不幸から救う手段であると信じており、この言葉はその信念の明確な表現である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い