「教育のない才能は、鉱山の中の銀のようなものだ」

- 1706年1月17日~1790年4月17日
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、発明家、科学者、著述家
- アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。
英文
“Genius without education is like silver in the mine.”
日本語訳
「教育のない才能は、鉱山の中の銀のようなものだ」
解説
この名言は、生まれつきの才能も、それを磨き引き出す教育がなければ埋もれたままであるという厳然たる現実を示している。ベンジャミン・フランクリン自身、限られた正式教育しか受けていなかったにもかかわらず、独学によって知識を得て多方面で活躍した実践者であり教育の力を痛感していた人物である。この言葉には、才能と努力の両輪があってこそ真の価値が生まれるという信念が込められている。
現代においても、この教訓は依然として有効である。どれほど先天的な能力に恵まれていても、体系的な知識や訓練を通じて鍛えられなければ、社会で力を発揮することは難しい。たとえば、音楽の才能がある子どもでも、楽譜の読み方や演奏法を学ばなければ、技術として昇華されることはない。教育は才能という原石を輝く宝石に変える加工の工程である。
この名言はまた、教育への投資が個人だけでなく社会全体にとっても必要不可欠であるということを示している。隠された銀を掘り起こして磨くには労力と時間がかかるが、それを惜しまなければ、やがて大きな富と価値を生む。フランクリンが知識と技術の普及に尽力した背景には、教育こそが人間の潜在力を現実の力に変える鍵であるという信念があったのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い