「力を抜くほど、より速く、より強くなれる」

- 1940年11月27日~1973年7月20日
- アメリカ合衆国出身(香港育ち)
- 武道家、俳優、映画監督、哲学者
- 武道の革新者として、特に「截拳道(ジークンドー)」を創始し、世界的な影響を与えた。映画『ドラゴン危機一発』『燃えよドラゴン』などで知られ、アクション映画の金字塔を打ち立て、アジア系俳優の国際的な地位向上にも貢献した。
英文
“The less effort, the faster and more powerful you will be.”
日本語訳
「力を抜くほど、より速く、より強くなれる」
解説
この名言は、真の力とは無駄な力みを排した自然体から生まれるというブルース・リーの身体哲学を象徴する言葉である。彼は武道において、最大限のパフォーマンスは最小限の力で発揮されるべきだと考えており、過度な緊張や力任せの動きはかえって動きを鈍らせると語った。
「力を抜く」とは怠けることではなく、必要な力だけを的確に使い、無駄を削ぎ落とした洗練された動作を意味する。これは武術の動きに限らず、音楽、スポーツ、演技、そして思考においても通用する普遍的な原理である。ブルース・リーの動きが驚異的な速度と威力を持っていたのは、まさにこの「無駄のなさ」によるものである。
現代においても、効率や集中が重視される分野でこの名言は深い示唆を与える。全力を出そうとするあまり、かえって力が分散してしまう場面は多い。だが、不要な力みや緊張を排除し、本質に集中することこそが、最大の力とスピードを引き出す。ブルース・リーは、「より少なく、より強く」という逆説的な真理を、己の身体と人生で証明してみせたのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い