「真に偉大な国というものには、友人など存在しない」

シャルル・ド・ゴールの名言
シャルル・ド・ゴールの名言
  • 1890年11月22日~1970年11月9日
  • フランス出身
  • 軍人、政治家、第18代フランス大統領
  • 第二次世界大戦中に自由フランスを主導し、戦後はフランス第五共和政を樹立。大統領として強力な指導力を発揮し、植民地政策の転換や独自の外交路線を推進した。近代フランスの象徴的指導者として知られている。

英文

“A great country worthy of the name does not have any friends.”

日本語訳

「真に偉大な国というものには、友人など存在しない」

解説

この言葉は、国際関係における本質的な孤独と主権の自覚を端的に表現したものである。シャルル・ド・ゴールは一貫して、フランスの独立と主導権を最優先に考えるリアリストであり、国同士の「友情」は利害によって変わる一時的なものでしかないと見ていた。この名言にある「偉大な国」とは、他国の庇護や好意に依存せず、自立して判断と行動ができる国家を指している。

実際、ド・ゴールは戦後のフランスにおいてアメリカやイギリスとの同盟を維持しつつも、フランスの戦略的独立性を徹底して追求した。NATO軍事機構からの脱退、独自の核戦力構築、欧州統合における慎重な姿勢などは、「友人」よりも「自国の利益と尊厳」を優先する政治思想に基づいていた。この発言は、そうした外交姿勢の核心にある哲学的信念を反映している。

現代においても、この名言は国際政治の冷厳な現実を思い起こさせる。国家間の協調は重要だが、究極的にはどの国も自国の利益を最優先に動くものであり、信頼よりも備えが必要である。真に「偉大な国」であるためには、好意に頼らず、敬意を勝ち取るだけの力と自立性を持つべきであるという教訓を、この言葉は静かに、しかし厳然と示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る