「指導者は高い目標を掲げ、大きな視野を持ち、広い観点から判断せねばならない。そうすることで、狭い枠の中で議論する普通の人々とは一線を画すのだ」

- 1890年11月22日~1970年11月9日
- フランス出身
- 軍人、政治家、第18代フランス大統領
- 第二次世界大戦中に自由フランスを主導し、戦後はフランス第五共和政を樹立。大統領として強力な指導力を発揮し、植民地政策の転換や独自の外交路線を推進した。近代フランスの象徴的指導者として知られている。
英文
“The leader must aim high, see big, judge widely, thus setting himself apart from the ordinary people who debate in narrow confines.”
日本語訳
「指導者は高い目標を掲げ、大きな視野を持ち、広い観点から判断せねばならない。そうすることで、狭い枠の中で議論する普通の人々とは一線を画すのだ」
解説
この言葉は、真の指導者に求められる資質とは、常人の視野や関心の範囲を超えた、高次の視点と判断力であるとするド・ゴールの思想を示している。大衆が目先の問題にとらわれがちであるのに対し、指導者は国家や歴史全体を俯瞰し、遠大な目標と長期的な展望のもとに行動する必要がある。この考え方は、ド・ゴールの政治手法――民意を重んじつつも、あくまで国家の方向を決定づけるのは「理念と責任」だとする立場――に通じている。
シャルル・ド・ゴールは、第五共和制の創設や、フランスの核戦略、欧州における独自外交など、単なる選挙政治ではなく、歴史的判断に基づく国家の構築を志向した指導者であった。その姿勢は、短期的な人気や妥協ではなく、原理原則に基づく高い理念によって国民を導くという使命感に支えられていた。この言葉はその信念を明確に表現している。
現代においてもこの名言は示唆的である。ポピュリズムや短期的利益に左右されやすい社会において、真のリーダーは時に孤高を恐れず、大局的な判断と行動を示す勇気が求められる。この言葉は、リーダーシップとは多数の中に埋もれず、理念をもって孤独に立つ力であるという普遍の真理を伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い