「私は我が偉大な国家の安全を憂慮している。外部からの脅威よりも、むしろ内部から巧妙に働く力によってである」

ダグラス・マッカーサーの名言
ダグラス・マッカーサーの名言
  • 1880年1月26日~1964年4月5日
  • アメリカ合衆国出身
  • 軍人、陸軍元帥、統治官
  • 太平洋戦争において連合国軍の司令官として活躍し、フィリピン解放や日本占領政策を主導。日本の戦後復興と民主化に大きな影響を与えた。名言「I shall return(私は必ず戻ってくる)」と共に、20世紀の軍事と外交の象徴的存在として知られている。

英文

“I am concerned for the security of our great Nation; not so much because of any threat from without, but because of the insidious forces working from within.”

日本語訳

「私は我が偉大な国家の安全を憂慮している。外部からの脅威よりも、むしろ内部から巧妙に働く力によってである」

解説

この言葉は、国家の存続に対する最大の脅威が外敵ではなく、国内の目に見えにくい破壊的要因であるという洞察を表している。マッカーサーのような軍人が、国防という外敵への備えにとどまらず、内部の腐敗や分裂に警鐘を鳴らした点が重要である。このような見方は、冷戦時代のアメリカにおける共産主義の浸透や、道徳的価値観の崩壊への不安とも連動していたと考えられる。

特にマッカーサーが活動した20世紀中盤は、アメリカがソ連との冷戦に突入し、外からの攻撃以上に、国内に潜むスパイ、思想的分裂、制度への不信などが国家を蝕む要因として認識されていた。彼の発言は、単に軍事的な視点だけでなく、国家を維持するためには、国民の団結や道徳の健全さが不可欠であるという哲学を示している。

現代においてもこの言葉は通用する。情報操作や政治的分断、経済格差といった内的要因が社会を脆弱にする構図は、民主国家の根幹を揺るがしかねない課題である。ゆえに、自由や安全を守るためには、外敵への備えだけでなく、社会の内部に潜む見えにくい問題への対処が必要であることを、この名言は強調している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る