「ここアメリカでは、我々は血と精神の両面において、既成の教義に異議を唱える勇気を持った革命家や反逆者の子孫なのだ。その継承者として、正直な異議申し立てと不忠な破壊行為を決して混同することのないようにしよう」

ドワイト・D・アイゼンハワーの名言
ドワイト・D・アイゼンハワーの名言
  • アメリカ合衆国出身
  • 軍人、政治家、第34代アメリカ合衆国大統領
  • 第二次世界大戦中に連合国軍の最高司令官としてヨーロッパ戦線を指揮し、ノルマンディー上陸作戦を成功に導いた。大統領としては冷戦下の安定と経済成長を推進し、州間高速道路網の建設や公民権運動初期への対応でも知られている。

英文

“Here in America we are descended in blood and in spirit from revolutionists and rebels – men and women who dare to dissent from accepted doctrine. As their heirs, may we never confuse honest dissent with disloyal subversion.”

日本語訳

「ここアメリカでは、我々は血と精神の両面において、既成の教義に異議を唱える勇気を持った革命家や反逆者の子孫なのだ。その継承者として、正直な異議申し立てと不忠な破壊行為を決して混同することのないようにしよう」

解説

この名言は、アメリカという国家の本質が異議申し立てにあること、すなわち自由のために声を上げた者たちの精神的遺産に基づいていることを力強く再確認し、健全な批判精神を守るよう訴える宣言である。アイゼンハワーは、冷戦とマッカーシズムの時代において、政治的異論が「反逆」や「非国民」とされがちな風潮に対し、歴史的な視点から明確に警鐘を鳴らした

「revolutionists and rebels(革命家と反逆者)」という言葉は、アメリカ独立戦争やその後の市民運動に立ち上がった人々を指しており、彼らは権威や伝統に抗い、自由と正義のために立ち上がった存在である。そしてその精神は、「dissent from accepted doctrine(受け入れられた教義への異議申し立て)」という形で、今も受け継がれるべきものだとされている。その継承者である我々が、誠実な異議を国家への裏切りと誤解することは、自由の根本を損なう行為であると、アイゼンハワーは警告している。

この名言は、現代においてもきわめて示唆に富む。社会の健全性は、異なる意見を受け入れる寛容さと、正義を求めて声を上げる市民の自由に支えられている。この言葉は、批判や異議を排除することが、最終的には自由社会の崩壊を招くという教訓を語っており、民主主義の強さとは、異なる声が共存できることにあるという普遍の真理を私たちに思い出させる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る