「この私たちの世界は……恐怖と憎悪に満ちた共同体となることを避け、代わりに、相互の信頼と敬意に基づく、誇りある連合体となるべきである」

ドワイト・D・アイゼンハワーの名言
ドワイト・D・アイゼンハワーの名言
  • アメリカ合衆国出身
  • 軍人、政治家、第34代アメリカ合衆国大統領
  • 第二次世界大戦中に連合国軍の最高司令官としてヨーロッパ戦線を指揮し、ノルマンディー上陸作戦を成功に導いた。大統領としては冷戦下の安定と経済成長を推進し、州間高速道路網の建設や公民権運動初期への対応でも知られている。

英文

“This world of ours… must avoid becoming a community of dreadful fear and hate, and be, instead, a proud confederation of mutual trust and respect.”

日本語訳

「この私たちの世界は……恐怖と憎悪に満ちた共同体となることを避け、代わりに、相互の信頼と敬意に基づく、誇りある連合体となるべきである」

解説

この名言は、冷戦期の国際情勢に対するアイゼンハワーの深い憂慮と、未来に向けた明確な理想の提示である。彼は、世界が恐怖と憎悪によって分断されることの危険性を見抜いており、対立と不信ではなく、協力と尊重による秩序の構築こそが人類の進むべき道であると訴えている。「community of dreadful fear and hate(恐怖と憎悪の共同体)」という表現には、核兵器やイデオロギー対立によって緊張が高まった世界への警告が込められている。

それに対して「confederation of mutual trust and respect(相互信頼と敬意に基づく連合体)」という言葉は、国家同士が自主性を保ちながらも、共通の価値に基づいて協力し合う平和的な国際社会を理想として描いている。これは単なる理想主義ではなく、現実に対する希望を失わず、制度と人間の理性によって世界をより良くすることが可能だという信念を体現している。

この名言は、現代においてもそのまま通用する。分断、ナショナリズム、誤情報が国際関係や社会を揺るがす中で、恐怖や憎しみを煽るのではなく、信頼と尊重によって新たな秩序を築く努力が求められている。平和は敵意を封じることではなく、理解を育てることによって生まれるという原則を、この名言は静かに、しかし強く教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る