「自分のやっていることや、自分の芸術や音楽を信じているという理由でエゴマニアックと呼ばれるのなら、そう呼んでくれて構わない…僕は自分のしていることを信じているし、それをはっきり言うよ」

- 1940年10月9日~1980年12月8日
- イギリス出身
- ミュージシャン、作詞作曲家、平和活動家
- ロックバンド「ザ・ビートルズ」の創設メンバーとして世界的な名声を得た。解散後もソロアーティストとして活動し、『Imagine』などの楽曲で反戦と平和を訴えた。音楽と社会運動の両面で20世紀の文化に大きな影響を与えた。
英文
“If being an egomaniac means I believe in what I do and in my art or music, then in that respect you can call me that… I believe in what I do, and I’ll say it.”
日本語訳
「自分のやっていることや、自分の芸術や音楽を信じているという理由でエゴマニアックと呼ばれるのなら、そう呼んでくれて構わない…僕は自分のしていることを信じているし、それをはっきり言うよ」
解説
この言葉は、ジョン・レノンが自己表現に対する信念と、世間のレッテル貼りに対する抵抗を明確に示した発言である。彼は、自分の芸術や行動に確固たる信念を持っていることを理由に「エゴマニアック(自己中心的な人物)」と批判されることがあっても、それを恐れずに受け止め、自分の信じる道を貫く覚悟を語っている。
この姿勢は、レノンが常に芸術や発言において妥協を避け、自己の真実を語り続けた人生そのものに表れている。彼にとって表現とは、迎合や調和ではなく、内面の声を真っ直ぐに伝える行為であり、その過程において誤解や非難が生まれることも覚悟していた。ここには、自分の中にある確信を外の声よりも重視するアーティストとしての誇りが込められている。
この言葉は、今日においても創造する者が自信と批判のあいだで葛藤する姿勢に大きな共感を与える。社会の期待や批評に振り回されずに、自らの表現を信じ続けることの勇気を示すこの一言は、芸術家のみならず、すべての挑戦者に対する自己肯定の宣言とも言える。レノンは、信じること自体が力であり、それを語ることが自由の始まりであることを私たちに教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?