「溺れているときに、『どなたか私が溺れていることに気づいて助けてくださると非常にありがたいのですが』なんて言わない。とにかく叫ぶんだ」

ジョン・レノンの名言
ジョン・レノンの名言
  • 1940年10月9日~1980年12月8日
  • イギリス出身
  • ミュージシャン、作詞作曲家、平和活動家
  • ロックバンド「ザ・ビートルズ」の創設メンバーとして世界的な名声を得た。解散後もソロアーティストとして活動し、『Imagine』などの楽曲で反戦と平和を訴えた。音楽と社会運動の両面で20世紀の文化に大きな影響を与えた。

英文

“When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.”

日本語訳

「溺れているときに、『どなたか私が溺れていることに気づいて助けてくださると非常にありがたいのですが』なんて言わない。とにかく叫ぶんだ」

解説

この言葉は、人間の切迫した感情や本能的な反応の正当性を力強く表現したものである。ジョン・レノンはここで、危機にあるときには洗練された言葉や建前ではなく、ありのままの叫びが必要なのだという真理を語っている。これは、社会的マナーや抑制が、本来の感情や助けを求める声を押し殺してしまうことへの批判でもある。

この発言は、レノン自身が直面してきた精神的苦悩や、社会の不正義に対する怒り、反戦運動における行動の動機とも重なっている。彼にとって「叫ぶこと」=真実の表現であり、それは音楽や言葉を通じて何度も試みられてきた。「叫び」は同時に、他者とのつながりを求める行為であり、無視されてはならない声である。

この言葉は、現代においても多くの意味を持つ。抑圧された人々の声や、精神的に追い詰められた者のSOSが、社会や制度の中で見過ごされがちになる現実がある。レノンのこの一言は、叫びを恥じるな、そしてその叫びを見逃すなという、共感と人間的感受性の回復を促すメッセージとして、今なお強く響いている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る