「キリスト教は消えるだろう。消え失せて、縮小していく。議論する必要なんてない。僕は正しいし、それは証明されるだろう。僕たちは今やイエスよりも人気がある。ロックンロールが先に消えるのか、キリスト教が先に消えるのか、僕にはわからない」

- 1940年10月9日~1980年12月8日
- イギリス出身
- ミュージシャン、作詞作曲家、平和活動家
- ロックバンド「ザ・ビートルズ」の創設メンバーとして世界的な名声を得た。解散後もソロアーティストとして活動し、『Imagine』などの楽曲で反戦と平和を訴えた。音楽と社会運動の両面で20世紀の文化に大きな影響を与えた。
英文
“Christianity will go. It will vanish and shrink. I needn’t argue with that; I’m right and I will be proved right. We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first – rock and roll or Christianity.”
日本語訳
「キリスト教は消えるだろう。消え失せて、縮小していく。議論する必要なんてない。僕は正しいし、それは証明されるだろう。僕たちは今やイエスよりも人気がある。ロックンロールが先に消えるのか、キリスト教が先に消えるのか、僕にはわからない」
解説
この発言は1966年、ジョン・レノンがイギリスの新聞『イブニング・スタンダード』のインタビューで語ったものであり、ビートルズ史上最も論争を呼んだ発言の一つである。レノンはここで、キリスト教の影響力が時代とともに薄れていくという個人的見解を述べたが、それは宗教的信仰への敵意からではなく、当時の若者文化における精神的な求心力の変化を観察したものであった。
この発言は、特にアメリカ南部のキリスト教保守層を激怒させ、ビートルズのレコードやグッズの焼却運動、ラジオ局での放送禁止などの強い反発を招いた。しかしレノンはのちにこの発言について、「宗教を否定したわけではない」と説明し、自らの言葉が文脈を離れて誤解されたことを悔やんでいた。彼の意図は、文化的な変化の現実を率直に述べたものであり、信仰そのものを侮辱したものではなかった。
今日においてこの発言は、宗教と大衆文化の力関係、個人の信仰と社会的価値観のずれについて考えるきっかけを与える。特定の思想が永続する保証はなく、人々が何に価値を見出すかは時代とともに移ろう。ジョン・レノンの言葉は、その変化を受け入れる視点と、文化現象の中に潜む精神的空白への警鐘として、今なお議論の余地を残す発言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?