「僕たちは今やイエスよりも人気がある。ロックンロールが先に消えるのか、キリスト教が先に消えるのか、僕にはわからない」

- 1940年10月9日~1980年12月8日
- イギリス出身
- ミュージシャン、作詞作曲家、平和活動家
- ロックバンド「ザ・ビートルズ」の創設メンバーとして世界的な名声を得た。解散後もソロアーティストとして活動し、『Imagine』などの楽曲で反戦と平和を訴えた。音楽と社会運動の両面で20世紀の文化に大きな影響を与えた。
英文
“We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.”
日本語訳
「僕たちは今やイエスよりも人気がある。ロックンロールが先に消えるのか、キリスト教が先に消えるのか、僕にはわからない」
解説
この発言は、1966年にイギリスの新聞で紹介され、後にアメリカで激しい論争を引き起こしたことで知られる。ジョン・レノンは、当時の若者文化におけるビートルズの影響力が宗教的権威をも凌ぐほどになっていることを指摘したものであり、その表現は意図的に挑発的で、文化の転換点を突いたものであった。
レノンの真意は、信仰そのものを軽視したものではなく、当時の若者たちが宗教よりも音楽や大衆文化に強く惹かれているという社会現象への皮肉である。彼はキリスト教そのものを否定したわけではなく、その影響力が現代社会で相対的に弱まっている現状を分析的に述べたに過ぎなかった。しかしこの発言はアメリカ南部で特に反感を買い、レコードの焼却運動やコンサートの抗議活動へと発展した。
今日においても、この言葉は文化的影響力の変遷と、宗教・芸術・メディアの間の緊張関係を考える上で示唆に富む。価値観が多様化した現代社会では、何が人々の心に最も訴える力を持つのかという問いは依然として重要である。ジョン・レノンのこの言葉は、偶像視されるポップカルチャーと伝統的な信仰の交差点における、ひとつの時代の告白として歴史に残されている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い