「人は進んで、自分が望むことを信じる」

ガイウス・ユリウス・カエサルの名言
ガイウス・ユリウス・カエサルの名言
  • 紀元前100年7月12日頃~紀元前44年3月15日
  • ローマ共和国出身
  • 軍人、政治家、作家、独裁官
  • ガリア戦争での勝利により軍事的名声を得て、ローマ内戦を制して終身独裁官に就任。共和政を終焉へと導く政治改革を推進しつつも、元老院派により暗殺された。ローマ帝政への転換点を築いた古代史上最も影響力のある人物の一人として知られている。

英文

“Men willingly believe what they wish.”

日本語訳

「人は進んで、自分が望むことを信じる」

解説

この言葉は、人間の判断が理性ではなく願望に左右されやすいという心理的傾向を鋭く言い表している。たとえ明確な証拠がなくとも、「そうであってほしい」という思いがあるだけで、人は容易に物事を信じ込んでしまう。このような性質は、自己欺瞞や集団的幻想、偏見の温床となることもある。

カエサルは、この人間心理を戦略的に理解し、巧みに利用した統治者であった。彼は民衆に「改革者」としてのイメージを浸透させ、敵には「不可避の支配者」としての威圧感を与えることで、人々に「信じたいものを信じさせる」術を心得ていた。この名言は、彼の政治的現実主義と思考操作の洞察を凝縮した一言ともいえる。

現代においても、SNSやメディアによって人々が見たい情報だけを選び、それに基づいて現実を形成する傾向が強まっている。そのため、この名言は、願望に基づいた信念がいかに判断を曇らせるかを警告し、真理を見極めるには冷静な批判的思考が不可欠であることを教えてくれる

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る