「死を志願する者を見つけることは容易だが、苦痛に耐える者を見つけることは難しい」

ガイウス・ユリウス・カエサルの名言
ガイウス・ユリウス・カエサルの名言
  • 紀元前100年7月12日頃~紀元前44年3月15日
  • ローマ共和国出身
  • 軍人、政治家、作家、独裁官
  • ガリア戦争での勝利により軍事的名声を得て、ローマ内戦を制して終身独裁官に就任。共和政を終焉へと導く政治改革を推進しつつも、元老院派により暗殺された。ローマ帝政への転換点を築いた古代史上最も影響力のある人物の一人として知られている。

英文

“It is easier to find men who will volunteer to die, than to find those who are willing to endure pain with patience.”

日本語訳

「死を志願する者を見つけることは容易だが、苦痛に耐える者を見つけることは難しい」

解説

この言葉は、瞬間的な勇気と、継続的な忍耐とでは、その本質と価値に大きな違いがあることを鋭く指摘している。多くの者は名誉や衝動に駆られて命を投げ出す覚悟を示すが、日々の苦悩や痛みに静かに耐える力を持つ者は極めて少ない。ここには、忍耐こそが真の勇気であり、より高い精神的資質が求められるという思想が表れている。

カエサル自身、数多くの戦役や政争を経験する中で、短期的な英雄的行動よりも、長期にわたる戦略的忍耐が勝敗を左右することを理解していた。ローマの政治世界においても、派手な演説や劇的な行動より、沈黙を保ち時を待つ知略の方が重要であることを、この名言は物語る。これは、彼が求めた理想の指導者像とも一致する。

現代社会においても、一時の名誉や自己犠牲が称賛される一方で、日々の苦しみに耐える者への評価はしばしば見落とされがちである。しかし、看病、介護、病との闘い、あるいは困難な環境の中で地道に生き抜くことこそ、最も強い精神力を必要とする。この名言は、見えにくい勇気と忍耐にこそ真の尊厳があることを教えている

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る