「すべての行いを、他人の目が見ているかのようにせよ」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“Do everything as in the eye of another.”

日本語訳

「すべての行いを、他人の目が見ているかのようにせよ」

解説

この言葉は、自らの行動を常に他者の視線の下にあると想定し、慎みと誠実さを持って行動すべきであるという、セネカの道徳的自己監督の教えである。ストア派哲学では、外面的な評価を目的とするのではなく、理性と徳に従って正しく生きることが重視されるが、そのためには常に自己を客観的に観察し、誤りを戒める態度が必要とされる。この名言は、見られているという意識を用いて自らの行為を正すことの有効性を示している

セネカにとって、倫理的に生きるとは、他者が見ていようといまいと一貫して善を行うことである。しかし、「他者の目」があると想定することは、無意識のうちに甘えや怠慢に傾きがちな自己を律する一つの方法である。それは、外面を取り繕うことではなく、自分自身をより高い基準に引き上げるための心理的補助線であり、内なる監視者を育てる手段でもある

現代でも、「人に見られていないからといって好き勝手にしていいわけではない」という倫理観は広く受け入れられている。セネカのこの言葉は、透明性と誠実さを保ち、自らを律して行動することが、真の徳と信用を築くために不可欠であることを教えてくれる。常に他者の目を想定することで、自らの中に良心という「内なる目」を育てよ――この名言は、倫理的自己形成のための静かで力強い哲学的教訓である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る