「その罪によって利益を得た者こそが、その罪を犯した者である」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“He has committed the crime who profits by it.”

日本語訳

「その罪によって利益を得た者こそが、その罪を犯した者である」

解説

この言葉は、表面的な行為者だけでなく、結果としてその罪によって利益を受けた者にも同等の責任があるという、セネカの倫理的視点を鋭く表した名言である。ストア派哲学では、徳に反する行為や不正義は、その背後にある意図と結果を含めて評価されるべきものであり、行動と利益が分離されてはならないと考える。したがって、罪によって得をしておきながら、その行為自体を否定するような立場は、真の正義と理性に反する

セネカは、道徳的責任とは行為だけでなく、それに関与した意図や結果によっても成立すると見ていた。たとえば、ある不正な行為を自ら行わずとも、それによって利益を得ながら沈黙していた者や、結果を享受した者は、行為者と同様に道徳的非難を免れ得ない。この名言は、共犯の構造を明確に見抜き、外形上の無関係を理由に責任逃れをする態度への強烈な批判とも言える。

現代社会においても、汚職、不正取引、搾取的構造などの中で、誰が「実際に」悪事を働いたのか以上に、誰が「利益を得ているのか」を問う視点は重要である。セネカのこの言葉は、正義とは行動だけでなく、そこから得られる結果にも目を向けるべきだという道徳的要求を突きつける利益は無言の共謀を意味することがある――それゆえに、利得の裏側にある倫理的負債を見過ごしてはならないという、普遍的な警鐘である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る