「多くの人にとって、富を手に入れることは悩みを終わらせるのではなく、それを別の形に変えるだけである」

- 紀元前1年頃~紀元65年
- ローマ帝国出身
- 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
- ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。
英文
“For many men, the acquisition of wealth does not end their troubles, it only changes them.”
日本語訳
「多くの人にとって、富を手に入れることは悩みを終わらせるのではなく、それを別の形に変えるだけである」
解説
この言葉は、富が人間の悩みや不安を根本的に解決するものではなく、むしろそれらを質の異なる新たな問題へと変化させるに過ぎないというセネカの深い洞察を表している。ストア派哲学では、幸福は外的な所有物によって得られるのではなく、理性と徳によって自己の内に築かれるものとされる。この名言は、富に対する過剰な期待がいかに誤解に満ちたものであるかを指摘し、内面的な平穏こそが本質的な救いであることを示している。
セネカは、貧困には確かに困難があるが、富にもまたそれ固有の重荷と恐れが伴うと説いた。たとえば、財産を失うことへの恐怖、他人からの羨望、管理や責任の重圧などがそれに当たる。つまり、富を得たことで「何もかもが解決する」と考えるのは幻想であり、むしろ精神的な未熟さによって、新たな悩みにすぐに捕らわれてしまう。この名言には、問題の「形」を変えても「本質」が変わらなければ、人間は決して満たされないという厳しい現実が込められている。
現代においても、経済的成功が必ずしも幸福や安心を保証しないことは、多くの例が証明している。セネカのこの言葉は、本当の意味で悩みを終わらせるのは、外的な富ではなく、内面の充足と理性に基づく自己理解であることを思い出させてくれる。富は道具であって救済ではない――それをどう扱うかは、心の成熟にかかっている。この名言は、私たちに真の豊かさとは何かを問いかける、静かで鋭い哲学的な警告である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?