「私たちは実際に傷つくよりも、恐れることのほうが多い。そして現実よりも想像によって多く苦しんでいる」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“We are more often frightened than hurt; and we suffer more from imagination than from reality.”

日本語訳

「私たちは実際に傷つくよりも、恐れることのほうが多い。そして現実よりも想像によって多く苦しんでいる」

解説

この言葉は、人間の苦しみの多くが現実の出来事そのものではなく、それに先立つ想像や不安から生じているというセネカの鋭い心理的洞察を表している。ストア派哲学では、人間の心を乱すのは出来事そのものではなく、それに対する自分の認識や解釈であるとされる。この名言は、外的な出来事よりも、それを「どう受け止めるか」が苦痛の大きさを決定するという哲学的な原則を、簡潔に言い表している。

セネカは、将来への不安やまだ起きてもいない災いを思い描くことで、人は自ら苦しみを創り出していると繰り返し警告した。例えば、病気、死、破産といった可能性を前もって想像し、現実以上の苦痛を感じてしまう心の傾向こそが、理性の妨げであり、人生の平穏を損なう最大の敵である。だからこそストア派は、想像によって苦しむのではなく、現実を冷静に観察し、対処可能なものだけに注意を向けるべきだと教える。

現代においても、不安障害やストレスは、しばしば「起きるかもしれないこと」への過剰な想像から始まる。セネカのこの名言は、苦しみの多くは内なる幻想が生んでいるという事実を明らかにし、理性と現在への集中こそが心の平静をもたらすと教えてくれる。恐れは現実よりも先に、そして深く人を傷つける――それを克服する鍵は、想像の支配から自由になることである。この名言は、不安な時代を生きるすべての人に向けられた、時代を超えた哲学的助言である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る