「偉大さの高みに至る道は、険しく荒れている」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“It is a rough road that leads to the heights of greatness.”

日本語訳

「偉大さの高みに至る道は、険しく荒れている」

解説

この言葉は、真の偉大さや卓越した人格、業績は、困難や試練を通じてしか到達できないというセネカの人生観を端的に示している。ストア派哲学では、魂の強さや徳は、逆境に耐え、理性を持って行動する中で鍛えられるとされており、苦労を避けては本当の高みに達することはできないという価値観が根底にある。

セネカ自身、政治的な迫害や精神的な試練に満ちた人生を送りながら、それらを哲学的思索と実践の場として受け入れた。この名言には、成長や栄誉を望むならば、安易な道ではなく困難を覚悟すべきであるという厳しくも現実的な教訓が込められている。道が険しいのは、それが価値ある場所へ続いているからであり、困難こそが魂を鍛える素材であるというストア派の精神が滲んでいる。

現代においても、努力や挑戦なしに大きな成果や尊敬を得ることは難しい。セネカのこの言葉は、一歩一歩の試練が、最終的に自己の完成や社会的な成功へとつながっていることを思い出させてくれる。困難は障害ではなく、偉大さへ至るために必要な踏み石である――この名言は、挫けそうになるときにこそ、再び立ち上がる力を与えてくれる哲学的な励ましである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る