「危険に常にさらされていれば、やがてそれを恐れなくなるようになる」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“Constant exposure to dangers will breed contempt for them.”

日本語訳

「危険に常にさらされていれば、やがてそれを恐れなくなるようになる」

解説

この言葉は、危険や恐怖というものが、人間にとって絶対的なものではなく、習慣や慣れによって感情的な影響力を失っていくことを示すセネカの心理的洞察である。ストア派の教えでは、人間の感情は理性と訓練によって制御可能であり、繰り返し困難に向き合うことで、それに対する恐怖心も次第に克服されるとされている。つまり、危険や困難から逃げるのではなく、それと共に生き、慣れることが精神の強靭さを育むという哲学的教訓である。

セネカは自らも政治的陰謀と暴政の渦中に生き、多くの危険に直面していたが、それに屈することなく、日常的に「死」や「迫害」と向き合うことで恐れを鈍らせる訓練を自らに課していた。この名言は、恐怖は未知に対する反応であり、知ってしまえば、耐えうる対象へと変わるという、実践的ストア派精神を表している。

現代においても、新たな挑戦や困難への恐れは避けがたいものであるが、セネカのこの言葉は、困難から逃げずに直面し続けることで、心の耐性が育まれ、恐怖そのものが力を失うことを教えてくれる。慣れは感情を和らげ、恐れを冷静な理解へと変える道であるというこの哲学的洞察は、あらゆる時代において変わらぬ勇気の源である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る