「もし汝が真の人間であるなら、大いなることに挑む者を称えよ、たとえ彼らが失敗したとしても」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“If thou art a man, admire those who attempt great things, even though they fail.”

日本語訳

「もし汝が真の人間であるなら、大いなることに挑む者を称えよ、たとえ彼らが失敗したとしても」

解説

この言葉は、結果ではなく挑戦そのものに価値を見出すべきであるという、セネカの高い倫理観と人間観を示している。ストア派の哲学においては、人間の価値は運命によって決まるものではなく、自らの意志と理性によって選び取った行為そのものに宿るとされる。ゆえに、たとえ結果が失敗であっても、崇高な目的に向かって行動した者は、称賛されるにふさわしいという思想がこの名言に込められている。

セネカは、ローマ社会における成功至上主義を批判的に見つめ、「勝った者が正しい」という考えに反して、徳に従い行動した者こそが本当に尊敬されるべきだと考えていた。彼は、困難を前にしてなおも挑む者の姿にこそ、人間の本質的な高貴さが現れると信じていた。この名言は、失敗を嘲笑するのではなく、挑戦を美徳として認めよという、高潔な精神の勧めである。

現代社会においても、成功者ばかりが注目され、失敗はしばしば侮蔑の対象となる。しかしセネカのこの言葉は、挑戦そのものがすでに価値ある行為であり、誠実な意志と努力こそが真に称賛されるべきであると教えてくれる。行動の動機と勇気こそが人間の尊厳を形づくるという哲学的な視点が、時代を越えて私たちの心に訴えかけてくる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る