「敵意を過度に恐れる者は、統治するにふさわしくない」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“He who dreads hostility too much is unfit to rule.”

日本語訳

「敵意を過度に恐れる者は、統治するにふさわしくない」

解説

この言葉は、指導者に求められる資質の一つが、対立や反発を恐れずに決断を下す勇気であるという政治的かつ哲学的な洞察を示している。セネカは、真の支配者とは人気取りではなく、理性と正義に基づいて行動できる者であると考えていた。敵意や非難を恐れすぎる者は、信念を貫くことができず、迎合的になり、結局は統治そのものを放棄することになる

ローマ帝政期の政情不安と暴君による圧政を間近に見てきたセネカにとって、権力を持つ者が恐怖によって動かされることの危険性は明白であった。彼は、政治的指導者は勇気と自制をもって正しい選択をしなければならず、対立や批判は避けるべきものではなく、むしろ職責の一部であると説いた。この名言には、調和よりも正義を優先する胆力のない者に権力は託されるべきではないという厳しい判断が込められている。

現代においても、政治家や指導者が人気や支持率に過剰に依存し、対立を恐れて本質的な改革を避けることが批判される場面が多い。セネカのこの言葉は、真に統治する者とは、恐れにではなく原則に従って行動する者であるという不変の指針を提示している。指導とは同意を得ることではなく、時に孤立してでも正しい道を選ぶ力を持つことなのだ

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る