「不正に築かれた王国は決して長続きしない」

- 紀元前1年頃~紀元65年
- ローマ帝国出身
- 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
- ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。
英文
“A kingdom founded on injustice never lasts.”
日本語訳
「不正に築かれた王国は決して長続きしない」
解説
この言葉は、支配の正当性は力や権謀によるものではなく、正義によって支えられなければならないというセネカの政治的・倫理的信念を端的に表している。彼はストア派として、正義は宇宙的な自然法に根ざした絶対的価値であり、いかなる権力もそれを無視しては成立し得ないと考えていた。ゆえに、不正義に基づいて築かれた体制や統治は、いずれその矛盾と反発によって崩壊を迎えるのである。
セネカの時代はまさに専制と陰謀の時代であり、ネロ帝の暴政と血なまぐさい政権交代が続いていた。その中で彼は、一時的には力が秩序をもたらすように見えても、正義なき支配は根本的に不安定であるという歴史的現実を見つめていた。この名言は、権力の維持には恐怖ではなく、民衆の信頼と倫理的正当性が不可欠であるという警句としての意味を持つ。
現代においても、腐敗や権力乱用に基づく体制が倒れ、正義を求める声が世界中で上がっている。セネカのこの言葉は、どれほど強大に見える国家や組織であっても、その基盤に不正があれば持続不可能であるという真理を突いている。真に安定した社会とは、法と徳に根ざした秩序の上に築かれるべきであるという哲学的かつ現実的な提言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い