「成功は人々が思うように貪欲なのではなく、取るに足らぬものである。だからこそ誰も満足しないのだ」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“Success is not greedy, as people think, but insignificant. That is why it satisfies nobody.”

日本語訳

「成功は人々が思うように貪欲なのではなく、取るに足らぬものである。だからこそ誰も満足しないのだ」

解説

この言葉は、成功の本質が誤解されていること、そしてその実体が人の期待に及ばないことを指摘している。多くの人が、成功をすべての欲望を満たす究極の状態と考えがちであるが、セネカはそれを虚像にすぎないと断じる。成功そのものが貪欲なのではなく、本質的に価値が乏しいために、人の心を満たすことができない。つまり、成功を追い求める者の飢えは、成功そのものの空虚さに起因するという逆説である。

セネカは、政治的権力や富を得た多くの人物が満ち足りることなく、さらに多くを求めて苦悩している様子を見てきた。その経験から、彼は「成功とは見かけにすぎず、内面の充足を保証するものではない」と確信するに至った。ストア派の立場からすれば、真の満足は外的成果ではなく、内面的な節度と徳によって得られる。この名言は、誤った価値基準に警鐘を鳴らし、内面の豊かさこそを追求せよという哲学的忠告である。

現代社会でも、名声・富・地位などの「成功」が称賛される一方で、それを手にしても空虚を感じる人が少なくない。セネカのこの言葉は、成功を神格化する社会的幻想を見破り、真の幸福を見つめ直す機会を与えてくれる満足を与えない成功を追い続けるより、自己の内なる価値に根ざした生を築くことが、より実りある人生への道である

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る