「計画が失敗するのは、目的がないからである。どの港に向かうのかを知らなければ、どんな風も順風とはならない」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“Our plans miscarry because they have no aim. When a man does not know what harbor he is making for, no wind is the right wind.”

日本語訳

「計画が失敗するのは、目的がないからである。どの港に向かうのかを知らなければ、どんな風も順風とはならない」

解説

この言葉は、明確な目的を持たないことが、あらゆる行動や努力を無意味にするというセネカの人生観を端的に示している。ストア派の哲学では、理性によって方向づけられた人生こそが価値あるものであり、目的なき活動は徒労に終わるとされる。風という自然の力も、目的地が定まっていなければ、その恩恵を受けることはできない。これは、目標なき人間は、いかなる状況にも流され、力を活かせないことの比喩である。

セネカ自身、政治と哲学という異なる世界を生きながらも、常に「いかに生きるべきか」という根本的な問いに向き合っていた。彼の思索は、単なる思弁ではなく、実際の行動指針としての倫理を追求するものだった。この名言に込められたのは、人生において最も重要なのは、進むべき港――すなわち目的や価値観――を明確に持つことであるという教訓である。

現代でも、忙しさに流されて日々を過ごす中で、自分がどこに向かっているのか分からなくなることは少なくない。セネカのこの言葉は、まず目標を定めよ、さもなければどんな努力も無意味に終わるという厳しくも真摯な忠告である。明確な志があるからこそ、環境や状況が「追い風」となりうる。それは人生の舵を握る上で、時代を超えて変わらぬ真理である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る