「嵐の中でこそ、操縦士の真価がわかる」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“You learn to know a pilot in a storm.”

日本語訳

「嵐の中でこそ、操縦士の真価がわかる」

解説

この言葉は、逆境に直面したときにこそ人間の本質や能力が明らかになるという真理を表している。セネカはストア派哲学において、困難は人格を試す場であり、真の徳を明るみに出す機会であると繰り返し説いた。穏やかな海では誰でも船を操れるが、荒れ狂う嵐の中でこそ、その人の勇気・冷静さ・判断力が試されるのである。

セネカの時代は、政治的な不安や暴政が渦巻く激動のローマ帝政期であった。彼自身、皇帝ネロの側近という危うい立場にありながらも、理性と節度を保つことの重要性を唱え続けた。この言葉は、どのような環境に置かれようとも、賢者はその徳を失わず、むしろ試練によってそれを輝かせるという彼の信念を象徴している。

現代においても、この教訓は多くの場面に当てはまる。企業のリーダーが危機的状況でどう振る舞うか、個人が不遇の中でどのような選択をするかは、平時には見えない内面的な力量を明らかにする。この名言は、真価とは順境ではなく逆境の中でこそ輝くものであるという普遍の法則を、短く力強く伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る