「貧しさと正しく折り合いをつけた者は、裕福である」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“He who has made a fair compact with poverty is rich.”

日本語訳

「貧しさと正しく折り合いをつけた者は、裕福である」

解説

この言葉は、物質的な貧しさと内面的な豊かさの関係について語っている。セネカは、真の富とは外的な財産の多寡ではなく、心の満足にあると説いた。もし貧困と和解し、それを恐れず受け入れることができたなら、その人はもはや貧しくはない。欲望に支配されず、今あるもので満足できることこそが本当の豊かさである。

セネカが活躍したローマ帝政期は、極端な富と貧困が混在する時代であった。政治家や貴族たちは贅沢に溺れながらも、内心の不安や不満に苦しんでいた。一方、ストア派の賢者は、貧しさを恐れず、必要最低限のものに価値を見出す生活を理想とした。セネカ自身、巨万の富を持ちながらも、それに執着せず精神の自由を重んじる態度を貫いた。

現代においても、この思想は深い意味を持つ。物質的な豊かさが簡単に手に入る社会ほど、人々は心の豊かさを見失いがちである。満たされない欲望を追い続けるよりも、現状を受け入れ、節度と知恵を持って生きることが精神的な富を生む。セネカのこの言葉は、消費社会における真の幸福のあり方を見直す契機を与えてくれる

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る