「簡潔さは雄弁の大きな魅力である」

マルクス・トゥッリウス・キケロの名言
マルクス・トゥッリウス・キケロの名言

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。

英文

”Brevity is a great charm of eloquence.”

日本語訳

「簡潔さは雄弁の大きな魅力である」

解説

この言葉は、雄弁(eloquence)の本質が単に多くを語ることではなく、いかに要点を押さえ、的確に表現するかにあるというキケロの弁論観を示す格言である。彼は、言葉の力はその量ではなく質、すなわち論点の明確さや説得力に宿ると考えており、簡潔であることが聴衆に明瞭な印象を与える最大の美徳の一つであると見なした。冗長な表現や無意味な修飾は、かえって説得力や集中力を損なうとされる。

この思想は、キケロが『弁論家について(De Oratore)』や『話し方について(Orator)』などで繰り返し説いた、雄弁術の技法と倫理的実践の中心的教えと一致している。彼は、優れた弁論家は聴衆の知性と忍耐力を尊重し、言葉の中に無駄を削ぎ落とし、核心を突く力を持つべきだと説いた。簡潔さは、単に短く話すことではなく、要点を効果的に伝える知的技術の結果として評価されていた

現代においてもこの格言は、プレゼンテーション、スピーチ、広告、教育、さらには日常会話に至るまで幅広く通用する。情報過多の社会においては、長々と話すよりも、短く明確に伝える能力こそが評価される傾向にある。キケロのこの言葉は、簡潔さこそが説得力と印象力を高め、優れたコミュニケーションを成立させる鍵であるという、古代から現代まで通用する雄弁の極意を簡潔に表している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る