「感謝は最も偉大な徳であるばかりか、すべての徳の母でもある」

マルクス・トゥッリウス・キケロの名言
マルクス・トゥッリウス・キケロの名言

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。

英文

”Gratitude is not only the greatest of virtues, but the parent of all the others.”

日本語訳

「感謝は最も偉大な徳であるばかりか、すべての徳の母でもある」

解説

この言葉は、感謝(gratitude)が単なる礼儀や礼節ではなく、他のあらゆる徳を生み出す根源的な感情であるという、キケロの徳倫理における中心的な思想を表したものである。彼は、感謝の心があるからこそ人は誠実になり、寛容になり、正義や忠誠、節度といった徳もそこから育まれると考えた。すなわち、感謝は人間の道徳的成長の出発点であり、徳の根であるという位置づけがなされている。

この考え方は、キケロの『義務について(De Officiis)』における徳と義務の関係にも通じている。彼にとって、徳とは理性と自然に基づく秩序の中で人間が果たすべき道であり、感謝の念はその秩序を自覚し、他者との関係を正しく築こうとする意思の表れであった。また、感謝の欠如は不誠実や傲慢の温床となり、社会の道徳的腐敗につながると警告している。

現代においてもこの言葉は深い意味を持つ。感謝の気持ちが、人間関係を円滑にし、他者への共感や社会への貢献の原動力となることは、心理学的・倫理的に多くの場面で確認されている。たとえば、リーダーシップ、教育、家庭、職場において感謝の姿勢があるところには信頼と協力が生まれる。キケロのこの格言は、あらゆる徳の基礎としての感謝の価値を高らかに謳い、人間が徳に生きるための第一歩としてその重要性を説いている

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る