「ある意味、奴隷状態は死に等しいと私は考える」

マルクス・トゥッリウス・キケロの名言
マルクス・トゥッリウス・キケロの名言

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。

英文

”To some extent I liken slavery to death.”

日本語訳

「ある意味、奴隷状態は死に等しいと私は考える」

解説

この言葉は、自由の喪失が人間の精神と尊厳にとってどれほど致命的であるかを、死になぞらえて語ったキケロの自由観の一端を示している。彼は、人間が理性ある存在である限り、自由に思考し、行動する権利を有しており、それを奪われることは単なる肉体的拘束ではなく、人間性そのものの剥奪であると考えた。したがって、奴隷状態とは「生きながらにして人としての死を強いられる」状態であるという、哲学的な認識がこの言葉に込められている。

この思想は、キケロが共和政ローマの理想を強く信奉していたこととも関係する。彼は、自由(libertas)を個人と国家における最高の徳と見なし、それが損なわれることは政治的にも道徳的にも最大の危機と捉えた。この格言は、単なる奴隷制への非難ではなく、専制政治や不正義によって自由が侵されるすべての状態への警鐘でもある

現代においても、この言葉は非常に示唆に富む。身体的には生きていても、精神的自由や基本的人権が奪われた環境では、個人は自らの尊厳と存在意義を喪失する。たとえば、独裁国家や強制労働、言論統制などの状況において、人は外見上は生きていても「生きていないに等しい」と感じることがある。キケロのこの言葉は、自由こそが人間を人間たらしめる本質であり、それを奪われることは、生の否定と変わらぬほど深刻なものであるという倫理的真理を鋭く突いている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る